sakura-zensen
春の蕾
13話
稲荷道中は屋外ステージ前の広場で終了した。
本来ならばお稲荷様となった生徒の紹介が行われるが、今年はなしだ。
俺が固辞したこともあり、イベントをフンワリと終わらせて、にっこり笑って終了することになっていた。
輿は撤収され、あとは教室に戻って着替えるだけなのだが、帰り道が一向に進まない。
お稲荷様の写真を撮ると幸運になるんだとか、触るとご利益があるんだとか、そういった感じで俺に人が寄ってくるのだ。そんなわけなかろ。
ハア。こんな囲み取材あるなんて聞いてないよう……。
声を出したら俺だとバレる可能性があって喋れないし、記念撮影には応じなくてよろしいと言われていたのでやんわり断りながら、遅々として進まない前方を眺めた。
俺の周りは、何人か残った実行委員のキツネがガードしてくれている。だが彼らが俺を守りながら無事人混みを抜けられるとは思えなかった。
声を潜めて一人の耳元で、先に人混みを抜けると告げる。
まさかこんな混雑の中、原因が一人で消えられるわけがないと思ったようで、実行委員がエッ!?と振り向いたようだが、その時にはもう俺は人混みの中に潜り込んで、その場を逃げ出していた。
校舎内に入っても人の目は少なからずある。しかし「お稲荷様やー」と言われつつ遠巻きにされるのが関の山で、さすがにお触りしてくるような人もいなかった。とはいえ、引き留められないとも限らないので、足早に廊下を進む。
ていうかもう、はやく制服に着替えてメイク落としたい……!お昼食べたい、信介と合流する約束してるし。
「うお!」
勢いあまって廊下の角を曲がった途端、目の前に現れた人に飛び込みかけた。相手は驚きに声を上げる。
「よお、……ここにおったんか」
「上から、人混みに囲まれとるの見えたで……」
「アラン、大耳!」
二人は俺を見て、知り合いのように声をかけてくる。はわ~っと声をこぼすと、二人は知ってたであろうに目をそらした。
「ほんまにの声しよる」
「そんな別人か俺は」
「違和感……はあらへんけど……信介に言われた時は半信半疑やったな」
「その信介は?」
「昼飯調達せなあかんゆうて、後から合流するらしいで」
「その間、俺たちがんとこ行っとけゆうてな」
「こわかったの〜〜、あんがと」
人混みを思い出して泣き言を宣いつつ、助けに来てくれたお礼をいう。
「なんちゅー顔しよんねん」
「はよそこらの教室入れや」
俺のアホ面をみた二人はぞんざいな手つきで教室に押し込んだ。
トキメいたんだろ、素直に言え。
空き教室で待機していると、お昼ご飯を買った信介と、俺の着替えを持った赤木がほぼ同時にやってきた。
俺が真っ先に飛びついたのは、信介の方だ。
「ごはん! はらへった!!!」
「先に着替えたほうがええやろ、汚すで」
「いっこだけ、いっこだけ」
赤木の苦笑いを受けながらも、信介の持ってるおにぎりの入ったパックを両手で持って掲げる。
ただでさえ朝ごはん少なめだったし、ずーっと我慢してたんだもんね。
ウェットティッシュで手を拭いてから、おにぎりを一掴みする。口紅してるので、でかい口を開けてかじりついた。
「あ、やっぱつくなあ。ま、しゃーない」
白い米粒に若干紅いのがついてしまって、なんとなく歯でかじり取る。
信介は「汚さんように」とティッシュを広げて俺に渡してくれたんで、衿の合わせ目にぐにぐに突っ込む。
その間、みんなもそれぞれ買って来たものを食ったり、スマホをいじくったり、俺の写真を撮ったりする。
「ははっ、めっちゃくうてる」
赤木がスマホ画面に写る、俺のほっぺ膨らました顔を見て笑った。
覗き込んでみると、口とんがらせてる顔があまりにもアホ……。ちょこっと指先で唇を隠した。
「撮るなよぉ」
「ギャップすご」
「散々言われとるわい……」
お澄ましサクラちゃんと俺では、結構別人に見えるようでお稲荷様コンテストの実行委員の連中や先生たち、そしてかつて俺のちっさい頃を見ていた新一くんや平ちゃんたちも言ってたっけな。言わないのは信介くらいだ。
「お稲荷様の写真撮っとくと幸運なるらしいで、これはご利益なさそやけど」
「そやな、一応撮っとくか」
アランと大耳が無遠慮にスマホを向けてカシャカシャ撮って来た。やめろって言ったでしょうが。
そもそも俺のお稲荷様タイムはもう終わってるからな。今は単にくんがおにぎり頬張ってるだけだからな。
「ていうかそれ見せびらかさんでよ、俺だってバレるからさ」
「秘密なんか?」
一般的には知られてないが、俺の正体を知ってる人は今日まででかなりできているので、完全に口止めはできないんだろうけど。
「好んで言いふらしたくはないなあ、この歳になって女装なんて」
驚いたような大耳に苦笑した。
「文化祭なんやし、けったいな格好しとるやついっぱいおるけどな」
「女装にしては優しめの格好やろ、メイド服とかセーラー服の男共おったで」
「普通にが髪伸ばして派手な和服着とるだけやしな」
「いやさすがにそう思えんのはお前だけや」
アランと赤木に続いて信介がははっと笑ったけど、さすがに一目で俺とわかったのは信介だけらしい。それにしてもアランは相変わらずのツッコミ気質だ。
「いやでも、赤木だってさっきすぐわかったろ?」
「あれはが声出したし、ナイスレシーブゆうたからな」
「えー、近くで顔見たからだと思ってた」
「いや、どっちやろな。両方かな……」
「どーお、俺の顔」
ずずいと近づいて見ると赤木は少し目を泳がせつつも俺の顔を見た。
「や、もうさすがに、にしか見えん」
みんなすっかり俺のこの格好にも見慣れたようだった。よかった。
おにぎりを一つ平らげた俺は、二つ目に差し掛かる前に信介に止められた。そういえば一個だけ先に食うといったのだった。
さすがにこれ以上食べるのなら着物じゃ苦しいだろうし、食べ足りない気持ちを押さえた。
いちおう衝立のある部屋の隅に信介を連れ込み、手伝ってもらいながら外したカツラを柔らかく丸めてしまって、着物は紐を解いて剥いて、紐を解いて剥いての繰り返しだ。
帯や腰紐はまとめて、着物は畳んで、カバンに入ってた風呂敷に一式を包む。後日演劇部の先生が手入れしてくれる予定だ。
「信介~、俺の鞄からメイク落とし一枚とって」
「鏡もみんと落とせるんか」
「拭くだけだから大丈夫でしょ」
やっと制服に着替え終えたが、顔だけはまだメイクされた状態なので浮いていた。衝立の裏から出た俺を見て、アランたちが思わずといったように笑った。しかたないじゃんよ。
その横で俺のカバンを開けている信介は、メイク落としのパッケージを見つけ、裏面の使い方を見てから一枚引き抜いた。
シートをもらって自分で拭くつもりだったが、椅子を指して座れというので大人しくそうする。
目の前に立っていた信介の手が俺のひたいをなぞり、かきあげた前髪を頭頂部で抑えた。
冷たい濡れたシートがぺたっとくっ付いたので、思わず声をあげた。
「うっ、ひー……」
「痛ない?」
「うう……ん」
ぐにぐにと顔を拭かれて、痛いという暇はない。痛くはないけどさ。
目を瞑っている俺の顔を信介がまじまじと見ているのを感じつつ、まだかなあ、まだかなあと終わりを待った。
「最後口抑えんで」
「ん」
その言葉に目を開けて、すっと息を吸っとく。鼻まで抑えるような真似はしないだろうけど、なんとなくだ。しかし、この唇の紅いのが厄介なんだよなあ。
っていうか、さすがにそこは自分で押さえておけると思い至り、信介の手をどかした。
俺が口紅を浮かせている間に、大耳と赤木は教室を出て行き、残ったのは信介とアランだけになる。
水分が口の中に入らない程度の力加減で押し付けていると、廊下で何やら声がしはじめる。なんだろう、と三人で顔を見合わせていると、おずおずと教室のドアが開けられた。
「確かこの辺の……お、アランくんや」
「失礼しゃーす」
外から中を覗く、そっくりな顔が二つ現れる。見たことのあるそれは宮ツインズだ。
さっき稲荷道中の時にも見かけたし、来てるのは知っていた。
双子は顔見知りであるアランがまず目について、目を瞬く。それから俺と信介に気づいて会釈した。
「なんや……お前らうちの文化祭きとったんか」
「まあ来年から通うんで」
「探索がてら……」
「この教室は出しモンちゃうで」
信介は初対面とは思えないけろっとした顔で会話に入る。
俺は未だに口をおさえたまんまだ。だって離してまだ唇が紅かったら恥ずかしいし。
「そうなんです、よね」
「あのー……ここらの教室に、お稲荷様いてはらんかったですか」
双子はさすがにここが『空き教室』であることくらいわかっていただろう。信介の言葉にギクりとして視線をさまよわせながら、そう尋ねた。
───そうか、彼らはお稲荷様を探していたのか。
俺は動揺を隠し、信介は俺をちらりと見下ろした。信介はまさかコイツやで、なんてことはいわないだろうけれど、どこか居心地が悪くなる。
「なんやお前ら、わざわざ空き教室見回ってんのか?」
「下から、ここらへんの教室におるの見えたんです」
「部外者は本来空き教室に入ったらあかんやろ、誰しもプライベートがあるやろ」
「「ウ、ウス」」
信介の正論に、双子はガチッと姿勢を正した。感じるか、この強さを。
───それにしても、見えたとしたらさっき窓際でおにぎり食ってたときだろう。
もう少しくるのが早かったら、俺のご飯中か着替え中だったってことだ。危ない危ない。
「なあ、くちとれたかな」
「まあまあ」
俺は信介の制服の裾を引っ張り呼び寄せた。そして信介にだけ見えるよう、濡れティッシュをぱかっと開く。
双子はお稲荷様の行方とアランに夢中なので、俺のことを気にしてないみたい。
「お前らあれに惚れた口か?やめとけやめとけ」
「なっ」
「そんなんっ……!!」
びゃっと固まった二人をよそに、俺もおや、と固まる。他人事ではない。
そして信介の視線が俺に突き刺さる。え、誤解です誤解です。
「ちゃいますぅ! 昔の知り合いに似とっただけやし!!」
「ポスター見てデート切り上げてまで走って来たんはこいつだけやでアランくん!!」
「ああ!? 何言うとんねんお前! サムのがぽ~♡っとしとったやろ、俺はいまの今まで忘れてましたあ!」
「何の話しとんねん」
俺と信介は双子の喧嘩とアランのツッコミを遠目に、話に入っていくことをやめ、おにぎりを食べることに専念した。
もう知らん。
本来ならばお稲荷様となった生徒の紹介が行われるが、今年はなしだ。
俺が固辞したこともあり、イベントをフンワリと終わらせて、にっこり笑って終了することになっていた。
輿は撤収され、あとは教室に戻って着替えるだけなのだが、帰り道が一向に進まない。
お稲荷様の写真を撮ると幸運になるんだとか、触るとご利益があるんだとか、そういった感じで俺に人が寄ってくるのだ。そんなわけなかろ。
ハア。こんな囲み取材あるなんて聞いてないよう……。
声を出したら俺だとバレる可能性があって喋れないし、記念撮影には応じなくてよろしいと言われていたのでやんわり断りながら、遅々として進まない前方を眺めた。
俺の周りは、何人か残った実行委員のキツネがガードしてくれている。だが彼らが俺を守りながら無事人混みを抜けられるとは思えなかった。
声を潜めて一人の耳元で、先に人混みを抜けると告げる。
まさかこんな混雑の中、原因が一人で消えられるわけがないと思ったようで、実行委員がエッ!?と振り向いたようだが、その時にはもう俺は人混みの中に潜り込んで、その場を逃げ出していた。
校舎内に入っても人の目は少なからずある。しかし「お稲荷様やー」と言われつつ遠巻きにされるのが関の山で、さすがにお触りしてくるような人もいなかった。とはいえ、引き留められないとも限らないので、足早に廊下を進む。
ていうかもう、はやく制服に着替えてメイク落としたい……!お昼食べたい、信介と合流する約束してるし。
「うお!」
勢いあまって廊下の角を曲がった途端、目の前に現れた人に飛び込みかけた。相手は驚きに声を上げる。
「よお、……ここにおったんか」
「上から、人混みに囲まれとるの見えたで……」
「アラン、大耳!」
二人は俺を見て、知り合いのように声をかけてくる。はわ~っと声をこぼすと、二人は知ってたであろうに目をそらした。
「ほんまにの声しよる」
「そんな別人か俺は」
「違和感……はあらへんけど……信介に言われた時は半信半疑やったな」
「その信介は?」
「昼飯調達せなあかんゆうて、後から合流するらしいで」
「その間、俺たちがんとこ行っとけゆうてな」
「こわかったの〜〜、あんがと」
人混みを思い出して泣き言を宣いつつ、助けに来てくれたお礼をいう。
「なんちゅー顔しよんねん」
「はよそこらの教室入れや」
俺のアホ面をみた二人はぞんざいな手つきで教室に押し込んだ。
トキメいたんだろ、素直に言え。
空き教室で待機していると、お昼ご飯を買った信介と、俺の着替えを持った赤木がほぼ同時にやってきた。
俺が真っ先に飛びついたのは、信介の方だ。
「ごはん! はらへった!!!」
「先に着替えたほうがええやろ、汚すで」
「いっこだけ、いっこだけ」
赤木の苦笑いを受けながらも、信介の持ってるおにぎりの入ったパックを両手で持って掲げる。
ただでさえ朝ごはん少なめだったし、ずーっと我慢してたんだもんね。
ウェットティッシュで手を拭いてから、おにぎりを一掴みする。口紅してるので、でかい口を開けてかじりついた。
「あ、やっぱつくなあ。ま、しゃーない」
白い米粒に若干紅いのがついてしまって、なんとなく歯でかじり取る。
信介は「汚さんように」とティッシュを広げて俺に渡してくれたんで、衿の合わせ目にぐにぐに突っ込む。
その間、みんなもそれぞれ買って来たものを食ったり、スマホをいじくったり、俺の写真を撮ったりする。
「ははっ、めっちゃくうてる」
赤木がスマホ画面に写る、俺のほっぺ膨らました顔を見て笑った。
覗き込んでみると、口とんがらせてる顔があまりにもアホ……。ちょこっと指先で唇を隠した。
「撮るなよぉ」
「ギャップすご」
「散々言われとるわい……」
お澄ましサクラちゃんと俺では、結構別人に見えるようでお稲荷様コンテストの実行委員の連中や先生たち、そしてかつて俺のちっさい頃を見ていた新一くんや平ちゃんたちも言ってたっけな。言わないのは信介くらいだ。
「お稲荷様の写真撮っとくと幸運なるらしいで、これはご利益なさそやけど」
「そやな、一応撮っとくか」
アランと大耳が無遠慮にスマホを向けてカシャカシャ撮って来た。やめろって言ったでしょうが。
そもそも俺のお稲荷様タイムはもう終わってるからな。今は単にくんがおにぎり頬張ってるだけだからな。
「ていうかそれ見せびらかさんでよ、俺だってバレるからさ」
「秘密なんか?」
一般的には知られてないが、俺の正体を知ってる人は今日まででかなりできているので、完全に口止めはできないんだろうけど。
「好んで言いふらしたくはないなあ、この歳になって女装なんて」
驚いたような大耳に苦笑した。
「文化祭なんやし、けったいな格好しとるやついっぱいおるけどな」
「女装にしては優しめの格好やろ、メイド服とかセーラー服の男共おったで」
「普通にが髪伸ばして派手な和服着とるだけやしな」
「いやさすがにそう思えんのはお前だけや」
アランと赤木に続いて信介がははっと笑ったけど、さすがに一目で俺とわかったのは信介だけらしい。それにしてもアランは相変わらずのツッコミ気質だ。
「いやでも、赤木だってさっきすぐわかったろ?」
「あれはが声出したし、ナイスレシーブゆうたからな」
「えー、近くで顔見たからだと思ってた」
「いや、どっちやろな。両方かな……」
「どーお、俺の顔」
ずずいと近づいて見ると赤木は少し目を泳がせつつも俺の顔を見た。
「や、もうさすがに、にしか見えん」
みんなすっかり俺のこの格好にも見慣れたようだった。よかった。
おにぎりを一つ平らげた俺は、二つ目に差し掛かる前に信介に止められた。そういえば一個だけ先に食うといったのだった。
さすがにこれ以上食べるのなら着物じゃ苦しいだろうし、食べ足りない気持ちを押さえた。
いちおう衝立のある部屋の隅に信介を連れ込み、手伝ってもらいながら外したカツラを柔らかく丸めてしまって、着物は紐を解いて剥いて、紐を解いて剥いての繰り返しだ。
帯や腰紐はまとめて、着物は畳んで、カバンに入ってた風呂敷に一式を包む。後日演劇部の先生が手入れしてくれる予定だ。
「信介~、俺の鞄からメイク落とし一枚とって」
「鏡もみんと落とせるんか」
「拭くだけだから大丈夫でしょ」
やっと制服に着替え終えたが、顔だけはまだメイクされた状態なので浮いていた。衝立の裏から出た俺を見て、アランたちが思わずといったように笑った。しかたないじゃんよ。
その横で俺のカバンを開けている信介は、メイク落としのパッケージを見つけ、裏面の使い方を見てから一枚引き抜いた。
シートをもらって自分で拭くつもりだったが、椅子を指して座れというので大人しくそうする。
目の前に立っていた信介の手が俺のひたいをなぞり、かきあげた前髪を頭頂部で抑えた。
冷たい濡れたシートがぺたっとくっ付いたので、思わず声をあげた。
「うっ、ひー……」
「痛ない?」
「うう……ん」
ぐにぐにと顔を拭かれて、痛いという暇はない。痛くはないけどさ。
目を瞑っている俺の顔を信介がまじまじと見ているのを感じつつ、まだかなあ、まだかなあと終わりを待った。
「最後口抑えんで」
「ん」
その言葉に目を開けて、すっと息を吸っとく。鼻まで抑えるような真似はしないだろうけど、なんとなくだ。しかし、この唇の紅いのが厄介なんだよなあ。
っていうか、さすがにそこは自分で押さえておけると思い至り、信介の手をどかした。
俺が口紅を浮かせている間に、大耳と赤木は教室を出て行き、残ったのは信介とアランだけになる。
水分が口の中に入らない程度の力加減で押し付けていると、廊下で何やら声がしはじめる。なんだろう、と三人で顔を見合わせていると、おずおずと教室のドアが開けられた。
「確かこの辺の……お、アランくんや」
「失礼しゃーす」
外から中を覗く、そっくりな顔が二つ現れる。見たことのあるそれは宮ツインズだ。
さっき稲荷道中の時にも見かけたし、来てるのは知っていた。
双子は顔見知りであるアランがまず目について、目を瞬く。それから俺と信介に気づいて会釈した。
「なんや……お前らうちの文化祭きとったんか」
「まあ来年から通うんで」
「探索がてら……」
「この教室は出しモンちゃうで」
信介は初対面とは思えないけろっとした顔で会話に入る。
俺は未だに口をおさえたまんまだ。だって離してまだ唇が紅かったら恥ずかしいし。
「そうなんです、よね」
「あのー……ここらの教室に、お稲荷様いてはらんかったですか」
双子はさすがにここが『空き教室』であることくらいわかっていただろう。信介の言葉にギクりとして視線をさまよわせながら、そう尋ねた。
───そうか、彼らはお稲荷様を探していたのか。
俺は動揺を隠し、信介は俺をちらりと見下ろした。信介はまさかコイツやで、なんてことはいわないだろうけれど、どこか居心地が悪くなる。
「なんやお前ら、わざわざ空き教室見回ってんのか?」
「下から、ここらへんの教室におるの見えたんです」
「部外者は本来空き教室に入ったらあかんやろ、誰しもプライベートがあるやろ」
「「ウ、ウス」」
信介の正論に、双子はガチッと姿勢を正した。感じるか、この強さを。
───それにしても、見えたとしたらさっき窓際でおにぎり食ってたときだろう。
もう少しくるのが早かったら、俺のご飯中か着替え中だったってことだ。危ない危ない。
「なあ、くちとれたかな」
「まあまあ」
俺は信介の制服の裾を引っ張り呼び寄せた。そして信介にだけ見えるよう、濡れティッシュをぱかっと開く。
双子はお稲荷様の行方とアランに夢中なので、俺のことを気にしてないみたい。
「お前らあれに惚れた口か?やめとけやめとけ」
「なっ」
「そんなんっ……!!」
びゃっと固まった二人をよそに、俺もおや、と固まる。他人事ではない。
そして信介の視線が俺に突き刺さる。え、誤解です誤解です。
「ちゃいますぅ! 昔の知り合いに似とっただけやし!!」
「ポスター見てデート切り上げてまで走って来たんはこいつだけやでアランくん!!」
「ああ!? 何言うとんねんお前! サムのがぽ~♡っとしとったやろ、俺はいまの今まで忘れてましたあ!」
「何の話しとんねん」
俺と信介は双子の喧嘩とアランのツッコミを遠目に、話に入っていくことをやめ、おにぎりを食べることに専念した。
もう知らん。
忍法KAWAIIの術が使える自覚はある。
主人公は今のところまだ、京都で会ったことは思い出していない。
Mar 2025