sakura-zensen
春の蕾
後日談 02話
体調を崩したとか、風邪を引いたとか。
そういう自覚はあったものの、侑は自己判断で部活に参加した。
親や教師に報告して判断を仰ぐほど子供ではなかった。一方で、好きなことをやるために身体をないがしろにするという子供でもあった。
それを見破られて北には「帰れや」と冷たく言い放たれた。
自己管理が出来ていない、そして自分の不調によって起こる危険を理解できていない、その考えの至らなさを指摘された。
体温を測ってその数字を突き付けられると、途端に、眩暈がしてくるのは何故だろう。
微熱と言われる範囲であったものの、侑の身体が危険を知らせる信号を発している証拠だった。
片割れの呆れた視線は腹立つものの、もっと目先の事───北の言い方とか、自分の体調とか───に苛立ちを感じて、侑は荒々しく帰り支度をした。
(~~~なんやねんっ)
更衣室で帰る準備をするのはどこかみじめで、寂しい。
熱のせいで思考力も低下しているが、若さと怒りゆえにそこには気づかない。
乱暴な手つきで荷物をまとめ、帰ろうとドアを開けようとした時、ドアノブは侑の手を逃れて遠ざかった。
反対から開けられたのだということを認識するよりも前に、目の前に現れた人の顔に驚く。
「よかった、まだいた」
「は、……るのさん……!?」
制服姿の春野が、侑を見るなり安堵するように笑った。部活を引退した彼は、まるで侑に用があるような物言いをする。
「信介から、侑に熱あるから早退させるって聞いてさ」
続く言葉に侑は理解が追い付く。と北は親戚だというし、親しいのは見ていてわかっていた。なので気安く連絡を取っているのは理解できる。
だが、納得は出来ない。侑の体調不良を北がわざわざに伝えた理由が。
「ほらこれ。信介に言われて買ってきた差し入れ」
「え」
侑の怪訝そうな目つきに気づいたのかは定かではなかったが、は袋を掲げてみせた。
その中には梅干しと、ホットレモンとのど飴が入っている。
「伝言! ───『侑へ、飯をちゃんと食って寝ろ』 だそうです」
「~~~~泣いてまうやろ!!!うめぼして!!」
「あはははは」
チョイスが渋いが的確である。
そして北が、受験勉強で忙しいに頼んでまでこれを差し入れたことにも一入だった。
「ほら、温かくして家に帰ろ。送ってくわ」
極めつけはそのの優しさ。
侑は本気で泣きそうになったが、大半は熱のせいである。
一度家に帰ったは信介の連絡を受けて、わざわざ自転車にのって学校に戻って来たらしい。どちらにせよ買い物があったからと言っているが、その手間を考えると胸に抱いていた袋の中身が急に熱くなった気がして、きゅっと抱きしめる。そんな侑に、は後ろに乗れと言って背を向けて待つ。
身長もあれば体重もある侑を乗せて自転車を漕げるのか───と一瞬考えたが脳裏にはのこれまでの行いが駆け巡る。
初めて会った時の目を瞠るほどの跳躍や、どんなに走っても息を乱さない体力、体育祭の借り物競争でアランをいともたやすく担ぎ上げてぶっちぎりで一位をとった姿など、様々。コクン、と頷いた後「シァス」と詫びを入れて荷台に跨った。
やはり心配などする必要がなく、自転車は安定して走り出す。
小さくもなく、かといって大きくもない背中を、ぼんやり眺めた。この身体のどこにあのパワーが隠されているのか、不思議に思う。
それでもこの身体が、コートの中やベンチにあるだけで、自分たちは躍動できた。
侑は風を避けるふりして、その背中に額をすり寄せて俯いた。
家に帰ると母親がパートから帰ってきたところに遭遇し、は捕まった。
男子高校生の微熱など、オカンからしたら唾つけとけば治るものだというのに、部活の先輩が心配して気を回してくれたのは申し訳ないという事だ。
「すぐ帰すなんて忍びないわ、お茶でも一杯飲んで行ってや」
「それなら、お言葉に甘えて」
「頂き物の羊羹あるんよ~甘いもの好き?侑は手ぇ洗ってうがいして着替えて寝え」
「甘いの好きです」
が愛想よく接するので、母親は余計に嬉しそうに家に引き入れていた。
「オカン、マジで、……マジでやめろや……!」
侑はその光景を見て、なんか熱が上がって頭がくらくらしてきている。
それでもとりあえず、家の中に入って言う通りにして一度部屋に戻った。だが聞こえてくる微かな話し声がとてもいたたまれなくて、すぐにリビングに顔を出す。
「春野くんはもう受験勉強始めとるんやね」
「はい。行きたい学部に入るために早めに」
「うちの息子共にも見習ってほしいわ~。勉強なんていつしてるのやら」
「部活に出られてるんだから、ちゃんと勉強してる証拠ですよ、おかあさん」
「ああっ、おかあさんなんて呼ばれたのいつぶりやろ」
お茶と羊羹を出してもてなすのは百歩譲って良い……だが。
「くだらん話して春野さん引き留めんなや!すんません、春野さん忙しいのに」
「そもそも侑が体調崩すんが悪い。春野くんかてちゃんと息抜きも必要やってゆうてくれてます」
「侑、俺のことは気にしないで良いから休みな?それに宮家一回見てみたかったしな」
「ハーーーッ」
デカイため息を吐くと、どっと体力を持っていかれた。
「お茶と羊羹ごちそうさまでした。帰る前に、侑の部屋、見ても良い?」
「え、あ、は……? えええ?」
「春野くんまたいつでも遊びにおいでねえ」
侑が休めないと思ったらしいは、残っていた羊羹を食べた後すぐにお茶を飲み干して両手を合わせた。母親もしつこく引き留める気はなかったようで、侑を回収しつつ帰るつもりのを気楽に見送る。
一方で何が何だかわからなくなってきた侑は、何故かを自分の部屋に案内する羽目になった。
しかし、いざ自分の、そして治の部屋の前に辿り着いた時に焦りがわいた。部屋はお世辞にも綺麗とはいいがたいからだ。
(いや……なに緊張してんのやろ)
その思考はすぐに振り切った。相手が例えば北であれば、何となく後ろめたくて部屋を綺麗にしていたかもしれないが。
「う、ここ、スけど。サムもおんなじなんで、主にあいつが散かしとります」
「おお~」
結局緊張は収まらないが、部屋が汚いことを治のせいにしながら、侑は自室の扉を開けた。
は大きなリアクションはないが部屋を見まわして笑う。どうやら兄弟の二人部屋というのが珍しいらしい。
「二人部屋なんて別に良いもんじゃないっすけど」
「そう?二段ベッドええやん。どっち侑?」
「え、……こっちですけど」
「ふ~ん、よしっ、ほら」
侑がおずおずと上段のベッドを指さすと、は掛け布団を剥いだ。そして、侑にベッドに入れと促す。
どうせ夕飯までは時間があるので、北の言う通りよく寝ろということなのだろう。
休息の重要性は理解しているが、侑はなんとなく、に見守られて寝るのに居心地の悪さを感じた。
普段は治と侑が二人で囲って絡んでいるが、今日は弱った侑一人なのでの方が強い。というかそもそも基本的にには逆らえないと身に染みている。
侑はのろのろベッドに入った。そうすると、優しく掛け布団をかけられ、肩をぽんぽんと叩かれた。
(なんやこの寝かしつけ……赤ちゃんになってまう……っ)
突っ込みたい気持ちはあったが、騒ぐのも疲れていた。
彼はこの行動も善意でしている。けしてボケでもなく、大真面目だ。その証拠にとても静かで、侑は次第に目蓋がとろりと重たくなっていく。
暗闇の中に落ちていくような、光の中に溶けていくような不思議な心地で意識を手放した。
どのくらい眠っていたのか、いつしか真っ暗だった侑の視界に、目蓋越しに光が広がった。眼球がしみるような不快感をおぼえ、咄嗟に顔を布団で覆い身じろぎながら、無遠慮に電気を付けたであろう同胞へと悪態を吐く。
「~~~っ、ク……ッソサムが」
「あ、悪い寝とったんか」
あっけからんとした声が返ってきた。
この口ぶりでは、侑が体調を崩していたことすら忘れていたに違いない。
まるで悪びれてない謝り方に不満を抱きながら起き上がると、治は侑を見た後、下段、自身のベッドに目をやって動きを止めた。
つられて侑もその視線の先を見て、ベッドから身を乗り出す。
治の布団が膨らんでいた。何かがくるまって眠っているくらいの大きさに。枕には微かに黒髪が見える。
「ツ、ツムはここにおるやろ……? じゃあここで寝てんの誰なん?」
「は、」
侑が言いかけた時、治は自分のベッドを覗き込み恐る恐る布団を剥がした。
そして、すぐに掛け直して、ものすごい勢いで侑を見た。侑からは丁度、治に遮られていてベッドの中身が見えない。だが、十中八九そこで眠っている人の正体には見当がついていた。
だって、眠る前にいたのは、
「ん~……」
治の背後から、呻くような声がする。
「ぁあ~やば、つい」
むくりと起き上がったことで、治の影からが現れた。
髪の毛に癖がついていたり、惚けた顔になっていたり、制服が乱れていたりするわけだが、そんなことよりが人のベッドでぐっすり眠っていたこと自体に二人は驚いている。彼は普段同級生はともかく後輩の前───というか、双子の前では隙を見せてくれないのだ。
はふりとあくびを噛み殺して起き上がるは、次第にいつものしっかりした様子に戻りつつある。そして自分の行いを恥じいるように肩を竦めた。それは普段にくらべてかなり子供っぽく見えた。
「治、ベッドごめんな……シーツとかあれだったら、あの、剥がして」
「へ!?えあっ、いいです!アザッス!!!!」
の恥じらいに感謝している治に、侑はイラッと来た。
ちょっと喜んでる───というのが、わかってしまったからだ。
そういう自覚はあったものの、侑は自己判断で部活に参加した。
親や教師に報告して判断を仰ぐほど子供ではなかった。一方で、好きなことをやるために身体をないがしろにするという子供でもあった。
それを見破られて北には「帰れや」と冷たく言い放たれた。
自己管理が出来ていない、そして自分の不調によって起こる危険を理解できていない、その考えの至らなさを指摘された。
体温を測ってその数字を突き付けられると、途端に、眩暈がしてくるのは何故だろう。
微熱と言われる範囲であったものの、侑の身体が危険を知らせる信号を発している証拠だった。
片割れの呆れた視線は腹立つものの、もっと目先の事───北の言い方とか、自分の体調とか───に苛立ちを感じて、侑は荒々しく帰り支度をした。
(~~~なんやねんっ)
更衣室で帰る準備をするのはどこかみじめで、寂しい。
熱のせいで思考力も低下しているが、若さと怒りゆえにそこには気づかない。
乱暴な手つきで荷物をまとめ、帰ろうとドアを開けようとした時、ドアノブは侑の手を逃れて遠ざかった。
反対から開けられたのだということを認識するよりも前に、目の前に現れた人の顔に驚く。
「よかった、まだいた」
「は、……るのさん……!?」
制服姿の春野が、侑を見るなり安堵するように笑った。部活を引退した彼は、まるで侑に用があるような物言いをする。
「信介から、侑に熱あるから早退させるって聞いてさ」
続く言葉に侑は理解が追い付く。と北は親戚だというし、親しいのは見ていてわかっていた。なので気安く連絡を取っているのは理解できる。
だが、納得は出来ない。侑の体調不良を北がわざわざに伝えた理由が。
「ほらこれ。信介に言われて買ってきた差し入れ」
「え」
侑の怪訝そうな目つきに気づいたのかは定かではなかったが、は袋を掲げてみせた。
その中には梅干しと、ホットレモンとのど飴が入っている。
「伝言! ───『侑へ、飯をちゃんと食って寝ろ』 だそうです」
「~~~~泣いてまうやろ!!!うめぼして!!」
「あはははは」
チョイスが渋いが的確である。
そして北が、受験勉強で忙しいに頼んでまでこれを差し入れたことにも一入だった。
「ほら、温かくして家に帰ろ。送ってくわ」
極めつけはそのの優しさ。
侑は本気で泣きそうになったが、大半は熱のせいである。
一度家に帰ったは信介の連絡を受けて、わざわざ自転車にのって学校に戻って来たらしい。どちらにせよ買い物があったからと言っているが、その手間を考えると胸に抱いていた袋の中身が急に熱くなった気がして、きゅっと抱きしめる。そんな侑に、は後ろに乗れと言って背を向けて待つ。
身長もあれば体重もある侑を乗せて自転車を漕げるのか───と一瞬考えたが脳裏にはのこれまでの行いが駆け巡る。
初めて会った時の目を瞠るほどの跳躍や、どんなに走っても息を乱さない体力、体育祭の借り物競争でアランをいともたやすく担ぎ上げてぶっちぎりで一位をとった姿など、様々。コクン、と頷いた後「シァス」と詫びを入れて荷台に跨った。
やはり心配などする必要がなく、自転車は安定して走り出す。
小さくもなく、かといって大きくもない背中を、ぼんやり眺めた。この身体のどこにあのパワーが隠されているのか、不思議に思う。
それでもこの身体が、コートの中やベンチにあるだけで、自分たちは躍動できた。
侑は風を避けるふりして、その背中に額をすり寄せて俯いた。
家に帰ると母親がパートから帰ってきたところに遭遇し、は捕まった。
男子高校生の微熱など、オカンからしたら唾つけとけば治るものだというのに、部活の先輩が心配して気を回してくれたのは申し訳ないという事だ。
「すぐ帰すなんて忍びないわ、お茶でも一杯飲んで行ってや」
「それなら、お言葉に甘えて」
「頂き物の羊羹あるんよ~甘いもの好き?侑は手ぇ洗ってうがいして着替えて寝え」
「甘いの好きです」
が愛想よく接するので、母親は余計に嬉しそうに家に引き入れていた。
「オカン、マジで、……マジでやめろや……!」
侑はその光景を見て、なんか熱が上がって頭がくらくらしてきている。
それでもとりあえず、家の中に入って言う通りにして一度部屋に戻った。だが聞こえてくる微かな話し声がとてもいたたまれなくて、すぐにリビングに顔を出す。
「春野くんはもう受験勉強始めとるんやね」
「はい。行きたい学部に入るために早めに」
「うちの息子共にも見習ってほしいわ~。勉強なんていつしてるのやら」
「部活に出られてるんだから、ちゃんと勉強してる証拠ですよ、おかあさん」
「ああっ、おかあさんなんて呼ばれたのいつぶりやろ」
お茶と羊羹を出してもてなすのは百歩譲って良い……だが。
「くだらん話して春野さん引き留めんなや!すんません、春野さん忙しいのに」
「そもそも侑が体調崩すんが悪い。春野くんかてちゃんと息抜きも必要やってゆうてくれてます」
「侑、俺のことは気にしないで良いから休みな?それに宮家一回見てみたかったしな」
「ハーーーッ」
デカイため息を吐くと、どっと体力を持っていかれた。
「お茶と羊羹ごちそうさまでした。帰る前に、侑の部屋、見ても良い?」
「え、あ、は……? えええ?」
「春野くんまたいつでも遊びにおいでねえ」
侑が休めないと思ったらしいは、残っていた羊羹を食べた後すぐにお茶を飲み干して両手を合わせた。母親もしつこく引き留める気はなかったようで、侑を回収しつつ帰るつもりのを気楽に見送る。
一方で何が何だかわからなくなってきた侑は、何故かを自分の部屋に案内する羽目になった。
しかし、いざ自分の、そして治の部屋の前に辿り着いた時に焦りがわいた。部屋はお世辞にも綺麗とはいいがたいからだ。
(いや……なに緊張してんのやろ)
その思考はすぐに振り切った。相手が例えば北であれば、何となく後ろめたくて部屋を綺麗にしていたかもしれないが。
「う、ここ、スけど。サムもおんなじなんで、主にあいつが散かしとります」
「おお~」
結局緊張は収まらないが、部屋が汚いことを治のせいにしながら、侑は自室の扉を開けた。
は大きなリアクションはないが部屋を見まわして笑う。どうやら兄弟の二人部屋というのが珍しいらしい。
「二人部屋なんて別に良いもんじゃないっすけど」
「そう?二段ベッドええやん。どっち侑?」
「え、……こっちですけど」
「ふ~ん、よしっ、ほら」
侑がおずおずと上段のベッドを指さすと、は掛け布団を剥いだ。そして、侑にベッドに入れと促す。
どうせ夕飯までは時間があるので、北の言う通りよく寝ろということなのだろう。
休息の重要性は理解しているが、侑はなんとなく、に見守られて寝るのに居心地の悪さを感じた。
普段は治と侑が二人で囲って絡んでいるが、今日は弱った侑一人なのでの方が強い。というかそもそも基本的にには逆らえないと身に染みている。
侑はのろのろベッドに入った。そうすると、優しく掛け布団をかけられ、肩をぽんぽんと叩かれた。
(なんやこの寝かしつけ……赤ちゃんになってまう……っ)
突っ込みたい気持ちはあったが、騒ぐのも疲れていた。
彼はこの行動も善意でしている。けしてボケでもなく、大真面目だ。その証拠にとても静かで、侑は次第に目蓋がとろりと重たくなっていく。
暗闇の中に落ちていくような、光の中に溶けていくような不思議な心地で意識を手放した。
どのくらい眠っていたのか、いつしか真っ暗だった侑の視界に、目蓋越しに光が広がった。眼球がしみるような不快感をおぼえ、咄嗟に顔を布団で覆い身じろぎながら、無遠慮に電気を付けたであろう同胞へと悪態を吐く。
「~~~っ、ク……ッソサムが」
「あ、悪い寝とったんか」
あっけからんとした声が返ってきた。
この口ぶりでは、侑が体調を崩していたことすら忘れていたに違いない。
まるで悪びれてない謝り方に不満を抱きながら起き上がると、治は侑を見た後、下段、自身のベッドに目をやって動きを止めた。
つられて侑もその視線の先を見て、ベッドから身を乗り出す。
治の布団が膨らんでいた。何かがくるまって眠っているくらいの大きさに。枕には微かに黒髪が見える。
「ツ、ツムはここにおるやろ……? じゃあここで寝てんの誰なん?」
「は、」
侑が言いかけた時、治は自分のベッドを覗き込み恐る恐る布団を剥がした。
そして、すぐに掛け直して、ものすごい勢いで侑を見た。侑からは丁度、治に遮られていてベッドの中身が見えない。だが、十中八九そこで眠っている人の正体には見当がついていた。
だって、眠る前にいたのは、
「ん~……」
治の背後から、呻くような声がする。
「ぁあ~やば、つい」
むくりと起き上がったことで、治の影からが現れた。
髪の毛に癖がついていたり、惚けた顔になっていたり、制服が乱れていたりするわけだが、そんなことよりが人のベッドでぐっすり眠っていたこと自体に二人は驚いている。彼は普段同級生はともかく後輩の前───というか、双子の前では隙を見せてくれないのだ。
はふりとあくびを噛み殺して起き上がるは、次第にいつものしっかりした様子に戻りつつある。そして自分の行いを恥じいるように肩を竦めた。それは普段にくらべてかなり子供っぽく見えた。
「治、ベッドごめんな……シーツとかあれだったら、あの、剥がして」
「へ!?えあっ、いいです!アザッス!!!!」
の恥じらいに感謝している治に、侑はイラッと来た。
ちょっと喜んでる───というのが、わかってしまったからだ。
宮オカンをかなり捏造した人柄にしております。私の書く関西系オカンワンパターンかもしれないごめん。
Oct 2023
Mar 2025 改稿